護衛艦しまかぜ 見学 その4
- 2016/10/20
- 03:22
21日の鳥取地震で、大阪にも緊急地震速報が出たのに、自分のスマホだけ鳴りませんでした。
外からの防災無線で気付きました。
「しまかぜ」とは関係ない話ですが。
ここから、護衛艦しまかぜの記事になります。
ブリッジの中には、現在位置を表示する機械や、レーダーで周囲の状況を確認する機械がありました。
そのほか、

国際信号書や、

遠くを見るための双眼鏡、

信号ラッパがありました。
この信号ラッパは誰でも鳴らすことができたので、自分も鳴らしてみました。
難しいらしいですが、
1分ほど鳴らしていると、一番低い音と「シ」あたりの音が出ました。が、とても音楽が吹ける感じではなかったです。
その後は、速射砲とアスロック、CIWSの動作展示を見て下船しました。
アスロックの動作を4Kで撮影してみる。
この護衛艦の名前が「しまかぜ」ということで、どこから持ってきたのか知りませんが、艦これに出てくる「島風」の等身大のパネルがありました。

次は、自衛隊展示の記事に続く。
外からの防災無線で気付きました。
「しまかぜ」とは関係ない話ですが。
ここから、護衛艦しまかぜの記事になります。
ブリッジの中には、現在位置を表示する機械や、レーダーで周囲の状況を確認する機械がありました。
そのほか、

国際信号書や、

遠くを見るための双眼鏡、

信号ラッパがありました。
この信号ラッパは誰でも鳴らすことができたので、自分も鳴らしてみました。
難しいらしいですが、
1分ほど鳴らしていると、一番低い音と「シ」あたりの音が出ました。が、とても音楽が吹ける感じではなかったです。
その後は、速射砲とアスロック、CIWSの動作展示を見て下船しました。
アスロックの動作を4Kで撮影してみる。
この護衛艦の名前が「しまかぜ」ということで、どこから持ってきたのか知りませんが、艦これに出てくる「島風」の等身大のパネルがありました。

次は、自衛隊展示の記事に続く。
スポンサーサイト